久しぶりのブログ更新です。
今日はチェーンカバーのボルトがついになくなった件についてお知らせです。

いなくなってますよね。
結構前からネジ穴が舐めてしまったのか締めても締めてもグラグラ。
こういうの本当めんどくさいから後回しにする性格が出ちゃって。結局走行中の段差でおじゃん。
舐めてしまったのが下ってのもの厄介。
1本生きてるからって言っても重力的な問題で1本にかかる負担がすごいよね。
今後のスーパー高齢化社会みたい。
ってことで突貫工事的なことでもいいから改善しないと!って思ったわけです。
理由はもう1つあって、片方が外れていることによってチェーンカバーの上下がぶつかり合ってうるさいんだよね。
またチェーンが緩んだか?って思わせるくらいうるさい。
とりあずえダイソーへ。

大体想像がつくでしょう?
そう、ボルトがダメなら巻いてしまおう!ってなったわけ。
ダイソーに感謝ですよ。

適当に2〜3巻してネジネジして終わり。
チェーンカバーの下にある水抜き穴の間に通すのがミソ。
これなら外れんでしょ?
これやったら見事に異音は改善。やっぱりチェーンカバーのぶつかりあいが原因だったようです。
とはいえこれは本当突貫なんで、ゆくゆくは根本改善しないとね。
バイクに詳しいおじさんは、「ヘリサート」なるものでネジ穴を復活させてはどうか?って言ってました。でもその道具も安くはなさそう。
別の人はカバー外せばいいじゃん!ってまぁ最悪そうなんかもしれんけど、やっぱりこれがカブのいいところでもあるので今はまだしません。

[ホンダ スーパーカブ110]チェーンカバー ネジ山のなめ対策
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
このブログの方みたいなスキルがあればやってみたいなとも思います。
また経過などを書いていきます!
コメント