この記事を書いてからちょうど1年が経過しました。
この時はカブ自体のデジタル燃費系の数値を信じすぎて実際の燃費との乖離に頭を悩ましてました。
ただ今考えれば、理由はある程度わかります。
メンテナンスをしていなかった
これに尽きます。
燃費の推移を兼ねて1年を振り返ってみる
購入から1度も自分でチェーンカバーを開けることもなくチェーン掃除すらせず。
もちろんチェーン調整もしてません。
この記録をホンダのバイクアプリで記録し始めてからチェーン調整とか掃除を意識して行うようになりました。
それでちょっとの間燃費が良くなったり悪くなったりの繰り返しでした。
燃費の推移
2022年 | 走行距離 | 給油量 | 給油金額 | 平均燃費 | 最高燃費 | 最低年譜 |
10月 | 877km | 12L | 1,968円 | 70.4km | 71.9km | 69.2km |
11月 | 575km | 9L | 1,360円 | 66.8km | 71.3km | 63.7km |
12月 | 762km | 12L | 1,836円 | 65.6km | 69.9km | 60.1km |
2023年 | 走行距離 | 給油量 | 給油金額 | 平均燃費 | 最高燃費 | 最低燃費 |
1月 | 575km | 9L | 1,414円 | 63.3km | 66.7km | 56.5km |
2月 | 706km | 11L | 1,679円 | 66.4km | 68.6km | 63.2km |
3月 | 921km | 14L | 2,164円 | 67.2km | 70.7km | 59.1km |
4月 | 766km | 11L | 1,731円 | 70.1km | 72.6km | 65.6km |
5月 | 1,010km | 14L | 2,198円 | 72.6km | 75.0km | 69.2km |
6月 | 863km | 11L | 1,842円 | 75.7km | 78.0km | 74.1km |
7月 | 660km | 9L | 1,446円 | 75.2km | 80.4km | 72.4km |
8月 | 1,055km | 14L | 2,372円 | 77.2km | 78.8km | 75.3km |
9月 | 858km | 11L | 1,902円 | 79.9km | 81.6km | 77.7km |
10月 | 206km | 3L | 460円 | 75.2km | 75.2km | 75.2km |
1月はチェーンの状態が最悪でがっしゃんがっしゃん言ってどうにもなりませんでした。
強めにチェーンを張ったりしてなんとかしのいでいました。2月頃にノーマルノンシールチェーンと前後スプロケット(ホンダ純正)に変えてもらうために注文をしたものの、何だかんだチェーンが調子良買ったのと予定が合わずバイク屋へ行けずようやく4月に全てを交換しました。その様子は下の記事で書いてます。
そこで一旦調子が良くなって燃費も上がりました。
オイル、フィルター交換
しかしやはりチェーンスライダーへチェーンがあたる現象が現れてしまいました。しかもバイク屋でみたウルトラE1へのオイル交換でクラッチがおかしくなったような氣がしていよいよオイル交換を自分ですることにしたのです。
これは本当にテキメンでした。ギアの入り方が抜群に良くなりました。それまでは踏んでも入らないことが日常茶飯事でした。
ウルトラE1はスクーター用のオイルらしくクラッチが舐めてしまうことがあるそうです。
フロントスプロケット交換
その後フロントスプロケットを社外品(キタコ製)へ交換することによりクラッチ問題は抜群に改善しました。
これは本当にしてよかった。JA59自体の個体差もあるのかもしれませんけど純正よりキタコの方がよかった。
燃料タンクについて
現在ホンダに問い合わせていることが一つあるのでそれを書いて終わりにします。
それは、「燃料タンクについて」です。
取説には給油口の下端までにしましょう!って記載があります。
つまり燃料タンクの中にあるバーのところまでだと思います。僕はいつもそこまでしか注ぎません。
メモリが1つになってそのバーまで給油すると大体2.5ー2.7Lです。
なのでおそらくバーまで入れた3Lくらいで、給油はそれまでにしておきましょう。ってことだと思ってます。
タンク自体の最大量、漏れとかを気にせずに入れたら4.1L入るってことだと思ってます。
一応それの確認の問い合わせをしている最中です。
また回答があればここで追記します。
2023年11月4日追記
本田から回答をやっと追記できます。(ホンダからのレスポンスは早かったが僕が億劫なため今日更新)

「給油口の下端」つまり、文言としてはないけど、バー付近までが4.1リッターという理解をしました。
ガス欠してからバーまで入れりゃあはっきりするんでしょうけどね。
まとめ
燃費計と実燃費がある程度の整合性はあるものの、やはり目安程度に見ておいた方がいいと新ためて思いました。
それとやはり自分が毎日通勤で乗るマシンなのでできる限りは自分で納得してメンテナンスを行い、無理そうなところはプロにお任せって感じなのがいいと思いました。

Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G1 SL 5W-30 4サイクル用 1L 08232-99971

お買い物マラソン10日限定ポイントプラス2%中!ワコーズ 【お得なクリーニングセット】フォーミングマルチクリーナー&チェーンクリーナー&チェーンルブ WAKO’S あす楽 土日祝も営業
コメント