先日スーパーカブのチェーン調整をした記事を書きましたがその後の事を書きます。
やはりプロに任せた方がいい!という記事になってますので、そのつもりで読んでください。
症状
症状としてはとにかく音。アクセルを緩めるやいなや、カシャンカシャンととにかくチェーンカバーに当たっているであろう音がすごいのです。もう聞くだけでゲンナリ。
時期
はっきりとは覚えてないけど、新車を買ったのが去年、2022年の5月。
半年が経つ頃には悩み初めていたので、おそらくそれよりちょっと前、まぁ大体半年か。
もちろん初めはこんなにも音はしてませんでした。「なんか気になるな?」程度。むしろ鍵につけているお守りがプラスチックなのでそれが当たっているのかな?って感じでした。
結局購入店の系列店へ
系列販売店にてチェーン調整(系列店価格1,000円)をしてもらいました。
しかしやはり帰る時にはチェーンが暴れ出しました.今朝の出勤時もそりゃもう大騒ぎでした。本当恥ずかしいし、カブにも申し訳ない状態でした。いても経ってもいられなくなったので有給をとってバイク屋へ。
たちまち在庫としてあったRK428SHの赤箱と呼ばれるベーシックなチェーンに交換してもらいました。
結果完全に改善されました。

スタンダードシリーズ 428SH140 ノンシールチェーン スチール RK
もちろん他のシールチェーンとかグレードの高いものの方がよかったのかもしれませんが、正直チェーンが届くまであの音は聞いていられませんでした。ましてや、安全性を考えたら尚更です。
これをしない方が良かったかも…
それからちょっとして職場のバイクに詳しい先輩に話したところ、チェーン調整してみるか?ってことでやってみたんです。これがもしかしたら…
それから調子に乗って自分でも何回かやったり、またひどくなってきたら職場の同じ先輩に手伝ってもらったりといくら詳しい先輩でも「素人」には変わりないのでやはりこの数回にわたる調整がいけなかったのかもしれません。

最初にチェーン調整してもらった時にも言われたのが、「センター出し」ができていないし、アクスルナットなどの締め付けトルクが弱くて、シャフトがズレていた。とも言われました。
僕みたいな素人で特に昔から工業系ではなく、こういったバイクいじりが得意ではないし好きでもない、40歳すぎてやってみたい!って思えるほどの熱意はない。
正直通勤の手段として捉えている人間にとってはやはりプロに任せるのが一番と痛感しました。
やはり中途半端が一番いけない。
まとめ
結局は中途半端に自分でやらず、プロに任せよう!ってこと。
もしやるなら命を運ぶ移動手段だし、人の命だって守らないといけないので中途半端にやらず徹底的にやる。それができる人だけ自分でメンテナンスをするべきだと感じました。
これは全然恥ずかしいことではない!
チェーン掃除くらい、チェーン調整くらい、オイル交換くらい…と周りからの圧力に屈して中途半端にいらんことをするよりは割り切って自信を持ってプロに任せましょう。
そのためのバイク屋さんです。
あと、ネットにはびこる例えば、
- チェーンは〇〇キロで交換
- スプロケットも同時に交換
- シールチェーンがいい!
とか色々あるけど、バイク自体の個体差や乗り方、環境など一つとして同じのはないんだからどれも気にしないこと。バイク屋さんと相談して決めたらいい。
周囲に惑わされないことも大事なスキルです。
まとめきれてないけど、とにかくプロに任せて安心安全バイクライフを送りましょう!
コメント