新型スーパーカブJA59を購入して1年が経とうとしてますが、ついにスプロケット(前後)とチェーンを換えました。と言ってもチェーンは一度換えてるんですけどね。その辺も踏まえて書いていこうと思います。
交換した結果どうなったか?
結果としては劇的な変化は正直感じることはありませんでした。
ただもちろん気になっていた異音はしなくなったし、スピードも伸びるようになった気がします。
しかしながら前後スプロケットとチェーンを新しくしたけど後輪を回転させた時にドライブチェーンが上下するのは100%は改善されてませんでした。幅がやや少なくなったというくらい。
ちなみに今回は初期のび調整しなくていいように、硬め、つまり張りを強くしたそうです。
でももう「いーや」って結論になりました。
僕が自分で決めてお願いしたバイク屋さんが笑顔で「できとるよ!」って引き渡してくれたんです。きっとそういうもんなんです。
それでもカシャンカシャンという嫌な音はしなくなったしいいんです。
完璧じゃないあたりがまた愛おしく、ある意味乗りやすい?なって思えたから。
今回は販売店ではなく、町のバイク屋さんつまり普段から気軽に行ける近場のバイク屋さんにやってもらいました。
今回このチェーンの異音に関して何件かバイク屋に行きましたが、この町のバイク屋さんが一番信頼できるなって思ったから。
バイク素人は今ではネットや、職場のバイク好き、ベテランライダー、色々なバイク屋の情報を精査して自分が納得いく結論を導き出さなくてはいけません。
交換したワケ
話が前後しますが、一応交換した理由も書きます。
これまでもブログで書いてきましたが、早い話チェーンあたりから聞こえる異音に嫌気が刺したからです。
異音の原因は偏伸びしたチェーンがチェーンスライダー(チェーンがスイングアームに当たらないようにフロントスプロケット付近につけてあるもの)に当たってしまうことでした。
とりあえず販売店で在庫としてあるノンシールチェーンに交換してもらいました。しかしやはり結果は同じ。スプロケットと同時交換しないと偏摩耗したスプロケットに合わせて新しいチェーンも一気に痛むそうです。(これは今回交換をお願いした町のバイク屋さん談)
そこで僕が導き出した答えは、通勤中などに気楽にいけて尚且つ信頼できるバイク屋である「町のバイク屋」にスプロケットとチェーンを交換してもらうということです。
ただこれは合う合わないがあると思うので、やはりそこは「自分で判断して」ください。
交換した部品紹介

DID(大同工業) バイク チェーン スタンダードシリーズチェーン 428D-120L RJ(クリップ) スチール DID428D-120RJ 【HONDA】XR100(85-98)|TL125(83-)\n【YAMAHA】TZ50(-93)|TZR50(93)|TZR50R(94-97)|YZ80(94-97)|YZ80LARGEWHEEL(94-01)|SR125(81-82)|SR125T(-95)\n【SUZ

中国ホンダ純正(ホンダ) バイク スプロケット 【純正部品】スプロケット ドライブ 23801-GF6-000 23801-GF6-000

NTB SPH-068R スプロケット 428-35 適合車種 スーパーカブ110 C110JJ 対応純正品番 41201-K88-J00
チェーンは今回はD.I.Dのものにしてもらいました。前回がRKだったので。
スプロケットに関しては「交換してください」しか言わずに注文してもらったので純正のがついたようです。インターネットでは「キタコ」というのをよく目にします。
まぁ今度換えることがあればそれにしてみようかな。とは思うけどまずは今回つけたものをしっかりメンテナンスして出来るだけ長く乗ります。
こうやって体験・学習して覚えていくんでしょうね。
まとめ
今回でようやく自分の中で、異音に関してひと段落しました。
今後も色々とあるでしょうが、「人はこうだから!一般的にみたらこうだからこうでなければいけない」というのをやめて、自分の中で最善を尽くせたらと思います。
なーんかカブを新車で買ったからか、初めは雨に濡らしたくないとか、汚れたら嫌だ!とか今回の異音もそうだけど100%改善したいとか思っていたけど、バイク以外でもそうだけどある程度は「Take it easy」的な感じで氣楽に行きたいと思います。
コメント