新型スーパーカブ110(JA59)に乗り始めた最初の1ヶ月の感想を書きます。
主に燃費について書いていきます。
思った以上の燃費にびっくりしてます。
1ヶ月の記録
- 走行距離
- 平均燃費
- 給油について
走行距離

1ヶ月間で通勤を22日くらいした結果がこちらです。
1日が往復約42kmです。
オイル交換が900円、フィルターが3,300円でした。
平均燃費
次は平均燃費です。
燃費は完全にこのメーターを参考にしてます。TRIPメーターもリセットしてないので納車からの燃費です。
郊外の幹線道路を走るので運が良ければ信号に止まるのも少なくてすみます。朝は坂が続くので若干燃費は落ちますが、帰宅時は逆に伸びます。
完全ノーマル車走行です。

給油について
次は給油についてです。
- 合計給油回数は6回
- 合計給油量 約15リッター
- 合計金額 約2,500円
今回給油量と金額を「約」としたのは1回分レシートを失くしたから。1回前が同じくらいだったのでそれと同じにしています。
ちなみにガソリンですが、159円〜166円?/リッターでした。
スーパーカブ110JA59はレギュラー満タンで4.1リッター入ります。

車との比較
- 自家用車はトヨタスペイド
- 燃費14.5km/L。今回算出したカブの燃費と比べるとかなりの違うことがわかる
- カブ燃費76kmはスペイドの燃費のおよそ5.24倍
- カプで使った平均給油金額のリッターあたりが166円
- 通勤往復距離は42km、通勤日数は22日で計算する
スーパーカブ110
- 燃費 約76km
- 1ヶ月の給油量 約15L
- 合計金額 約2,500円
TOYOTA SPADE
- 燃費 約14.5km
- 1ヶ月の給油量 約78L (燃費から計算)
- 合計約13,000円
車に関しては予測なので多少誤差はあると思いますが驚愕の結果です。
カブには初期費用があるので元を取るには時間が必要ですが、ガソリン価格がこれからも高騰が予想されるので今回僕がした選択は間違っていないと改めて思いました。
今後のスーパーカブライフに向けて
今後は通勤以外にも乗っていきます。
一人でぶらっとツーリングなんかもいいよね。宝の持ち腐れになっているGoPro Hero9もしっかり活用していきます。
慣れてきたからと言って調子に乗らず、安全運転だけは肝に銘じていきます。
納車時にご祈祷してもらった神社へ感謝のお参りをしてきました。

とにかく健康と安全あってのバイクライフです。
あと、サングラス絶対いるね!!
コメント