35歳くらいから1日2食生活で約20キロ痩せた僕ですが、最近食生活を見直すことにしました。
基本は1日2食
暴飲暴食をしなければ1日3食でも問題はないと思っています。
そもそも夜は食べない方がいいかなっていうのも思っています。
1日2食(昼と夜)
これまでは昼と夜の1日2食でした。理由は、
- 食事だけで痩せたのがこのやり方だったから
- 昼は職場でゆっくり時間をかけて食事ができるから
- 夜はやっぱり食べたいから
- 本で読んだ知識(朝4時から昼12時までは排出時間で何も食べない方がいい)に囚われていたから
1日2食(朝と昼)
新食生活は同じ1日2食でも朝と昼の2食です。
- 変えてみてもいいかなと思い始めていた
- そんなところにある本を読んで(1週間夜断食)というの情報を仕入れてなんか腑に落ちたから
- 夜の食べ過ぎが気になっていた
毎月1週間だけ夜を抜いてみるか、毎日抜くか検討中。
食事の回数以外に気をつけていること
- 間食をしない
- ジュース類を飲まない
- コーヒーはブラック
- できるだけ低GIのものから食べる
- ストイックにやりすぎない
メニュー
この生活スタイルにしてから朝ごはんが楽しみなんです。
僕の朝は「オーバーナイトオーツ」

- オートミール 30g
- キャロブパウダー 10g
- ココナッツシュガー 5g
- オーツミルク 90g
- バナナ 1本
- ベリー系 適当
大体400kcalくらいでしょうか?
キャロブパウダーはココアの代わりに、ココナッツシュガー(低GI 35)は砂糖の代わりに、オーツミルクは牛乳の代わりにしています。
これを食べる前に低GIのゆで卵を1ついただきます。
昼は無農薬栽培の玄米「京都旭1号」を自宅で浸水して発芽状態にしたものを土鍋で炊いたものを食べています。会社ではこれを食べます。量は半合分です。
昼のおかずは特に縛りは設けてません。最近ハマっている「アマタケ」のキーマカレーサラダチキンを食べたりもします。
まとめ
変化はまだ体感できていません。特に快便になったとかもありません。
日々自分の体と対峙して考えて変化を与えながら、変化を受け入れながら生活することが何よりも大切だと思っています。
2023年1月25日追記
結局最近は1日3食にしています。
闇雲に食物繊維を摂ってもよろしくないと判断したからです。
あと1日2食も合う合わないがあるから勇気を出して1日3食にしてみることにしました。
あと口にするものはあまり得別なものは摂取しないようにしています。
朝は納豆と白米、昼は玄米、夜も白米とそのほかおかずといったように特別なことはせずとにかく普通の生活です。
玄米も食物繊維が多いし、合う合わないがあるので氣をつけないといけません。
あとは間食をしないこと。
これくらいです。
正直便通に関してはこっちの食生活の方がいいし、体重も変わりません。
加齢とともに体内の環境も変わってくると思いますしね。
また変化があれば書いていきます!
コメント