今日は仕事が休みなので朝からずーっと先延ばしにしてきた我が愛車スーパーカブ110のチェーン掃除をしてみました。
チェーンガラガラの原因を探るため
そもそも僕は人生でこういう作業をしたことがない41歳。なので先延ばしにしてきた。
でも購入してから約8ヶ月。ここ数ヶ月チェーンからガラガラする音が気になって仕方ありませんでした。職場の人に教えてもらいながらチェーン調整したり(これも人生初)しましたが、結局劇的な改善はなし。
オイル交換の時にバイク屋さんにチェーンをみてもらったけど特に改善なし。ちなみにこんな音。
ちょっとわかりづらいけど止まる時にチェーンがガタガタ震えて音がしていたんです。
なので購入後一度もしていなかったチェーン掃除と注油をして行こうと決心したのです。
用意したもの

10mmのメガネレンチ
これは普段スーパーカブのチェーンを守っているカバーを外すためです。

写真の赤丸4箇所を外していきます。
メガネレンチだと全体的に外しにくかったですね。ラチェットレンチ?って呼ばれるものの方が楽だとは思います。
和光ケミカルのチェーンクリーナーとチェーンルブ

ワコーズ チェーンクリーナー & チェーンルブ 180ml 2本セット A179 A310
これを購入しました。
新聞紙とかウェスとか
あとはタイヤが汚れないようにするためと、ルブがタイヤにつかないように?でいいんかな、のためにダンボールやら新聞紙で養生します。

作業はタイヤを回しながら行うのでこのあと新聞紙をきちんと外しました。
作業開始

初めてカバーを外しました。
画像ではそこまで汚れているようには見えないかもしれませんが、肉眼では結構汚れているというかいっぱい何かついてます。そして結構サビがある。

ここから養生をしてチェーンクリーナをかけていきます。

付属のブラシで擦りながら汚れを落としていきます。
そしてウェスでしっかりと拭き取った後にチェーンルブを注油していきます。正直僕は待てない性格なので乾燥時間ほぼなしでルブっていきました。
チェーンルブはリンクにさしていくそうです。
正直結構適当にルブしまくりました。最後に余分なルブを拭き取って終了です。
結構滑らかになったと思いませんか?
以前のようなガラガラ音はしなくなりました。

カバーも洗ってみた

チェーンカバーの下の部分が結構汚れていたのでチェーンクリーナーで洗いました。
まとめ
今回は初めてやったにして結構上手くできたと思います。
ただやりながら色々思ったのは、チェーンクリーナーを挿してから20分くらいは待ってからブラシで擦った方がいいなってこと。
最後にルブを挿した時にサビが出てきたから。
あとずっと中腰でやったからしんどかった。
次からはダンボールかなんかを敷いて座ってやろうかな。
スーパーカブはチェーンカバーがあるからまだこれで済んだのかもしれませんが、月に900キロくらい通勤で使うからか以外と汚れていたりサビていたりするので今後はこまめにメンテしていきたいと思います。
これ↓も読んでみて!
コメント